江戸文化風俗絵図
  1. HOME
  2. > 江戸文化風俗絵図
  3. > 江戸と火消し

江戸と火消し ロケ地 東映太秦映画村

 江戸時代に最も恐れられたのが火事です。犯罪の中でも、放火(「火附」)は主殺しなどに次ぐ非常に重い罪でした。
火事による延焼を防ぐために瓦屋根が推奨されたり、火消しが組織、整備されるなど火への備えには気を遣っていました。
 江戸を襲った数々の大火は、人命や家財のみならず、当時大量に保存されていた行政記録等もその被害に遭ったこともあり、大事な文書には副本、写本が数多く残されるようになりました。
 それでも、たとえば有名な明暦の大火(1657年)では、江戸時代前半までの数多くの貴重な文書類が失われたと言われています。江戸城の天守閣をも失うほどの火災でしたから無理の無い話ですね。
火消しの〝め組〟

今の消防団、火消しの〝め組〟

龍吐水

水を汲み上げるポンプ〝龍吐水〟

火事場の目印

火事の際現場の目印として、また、いろは47組(のちに48組)の
組名が記されている